QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ホタル3号
ホタル3号
小・中・高のPTA活動を通して色んな人と知り合って…
町内会や地域社教にも首をつっこんで…
前期高齢者(?)に足を踏み入れた今は
人とのつながりが、オレの一番の財産さ…
なんて言い訳しながら、今日も“飲み会”を画策する
変なオヤジです!

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年11月29日

冬仕度


乗鞍岳も雪化粧して、いよいよ冬近し・・・といった感じですね。
好天に恵まれた先週末、植木たちをワラ縄で縛って、一応の冬支度を整えました。

ここしばらくは、どういう風の吹き回しか、息子たちが変わりばんこに帰省して来て、賑やかな日々が続いていたのですが、末息子が昨日の列車で大学へ帰り、今日からは、また女房との二人暮しに戻ります。 それはそれで落ち着くのですが、やっぱり若い人がいるってのは、何か華やいだ感じがするものですね。

長男が意中の人を連れて来て、改めて挨拶されました。 嬉しい反面、ムズ痒いような落ち着かないような・・・ 今まで自分達だけの息子だと思っていたのに、何か変な感じがしています。 きっとどこの親御さん方も、そんな想いをなさっているんでしょうね・・・ 我が身になって、初めて分かる気持ちでした。
冬を目前にして、これから続く寒くて暗い日々を思う人もいれば、やがて来る春を思って心を弾ませる人もいる・・・ 何事も、気持ち次第で見方が変わるってことでしょうかね・・・  

Posted by ホタル3号 at 15:10Comments(0)

2011年11月22日

大学祭


息子の大学祭を見に行って来ました。
子供が3人もいたのに、1回も見たことが無かったので、最後の機会でした。
女房は、全く初めて経験する大学祭で、高校の文化祭とは一味も二味も違うお祭り的な雰囲気を楽しんでいたようです。

私の頃は、主に文系の学生が中心となって運営しており、理系だった私などは、大学祭というのは遠くで眺めるもの・・・みたいな印象を持っていました。 革マル・民青など、今では死語に近い学生運動が盛んで、沖縄返還がどうの・・・と言った政治的色彩も多分に含まれていたように記憶しています。
良くも悪くも若者のエネルギーが、外へ向かっていた時代でした。
40年も昔のことですが、その頃の人たちが、現在の政治・経済の中心に居るとするならば、今 目の前で大学祭を楽しんでいる若者たちは、40年後にどんな世界を担っているんでしょうか??  どうか幸せな将来でありますように・・・!!!
  

Posted by ホタル3号 at 10:04Comments(0)

2011年11月17日

冬近し

今年は、結構暖かいのでしょうか?
先月の終わりには雪虫が飛んでいて、私のメモによれば、ほぼ昨年並みですが・・・
どんな冬になることでしょう?

今日の北アルプスは、ほんのり雪化粧しているって感じで、まだ真っ白というには程遠いようでした。
そういえば飛騨国分寺の大イチョウは黄色く染まったのでしょうか? このところ、街へ出かけないので、世間の情報が入りません。

昼間の明るい陽射しの中、チョウチョやハチ達が残り少なくなった花の蜜を求めて、菊に群れていました。
でも さすがに日が落ちるとグッと冷え込む感じがしますので、風邪など引かないよう、お気をつけ下さい!

庭にも枯葉が目立つようになり、ちょっと寂しい季節の到来です・・・  

Posted by ホタル3号 at 16:56Comments(0)

2011年11月07日

変貌


先日、高山市街地の南部、飛騨産業㈱の本社横を通りかかったら、工場社屋の解体工事が始まっていました。
もう高山市郊外の工芸学園跡地へ、引越しが終わったんですかね??
重機によって、カマボコ型の工場がどんどん壊されていました。 出来た当時は、高山市内最大の企業の、最新鋭工場として、カマボコ型がカッコイイナ~と眺めたものですが、時の流れ・・・なのでしょうね。
聞くところによれば、跡地は大型商業施設になるとか・・・ 花里小学校(旧 高山高校)の周りは、先ごろバローショッピングセンターが開店し、今また新たに・・・となると、車の流れも人の流れも大幅に様替りしそうです。
ただ、新しいものが出来るから・・・といって、別段ワクワクもしなくなってしまった自分がいます。 ああ年を取ったんだな~と、つくづく感じるこの頃です。  

Posted by ホタル3号 at 17:46Comments(1)

2011年11月03日

○○周年


11月1日は、高山市の市制75周年だったそうですね。
写真は、高山市制施行30周年記念 としてもらった定規です。 後半部分は、字が薄くなってしまって写真には撮れませんでしたが・・・ 中学生の頃の話です。
その頃は、市制記念日には“歌”があって、確か旗を振って行列をしましたよ。
私のおぼろげな記憶によれば
★20周年の歌  ♪ 山の都の高山市、生まれてここに20年。実りの秋の青空に、紅葉の色も輝きて、喜び迎えた誕生日。 みんなで祝おう、高らかに。♪
★25周年の歌  ♪ 心は遠く海を越え、喜び交わす高山市。夢と文化はアルプスの峰を遥かに越えて行く。 ああ高山市、我らの町の輝く25周年。♪
★30周年の歌  ♪ ??? ♪
残念ながら忘れてしまいましたが、確かに30周年の歌も唄った記憶があります。
35周年の時は、もう大学生で、高山を離れていたので、その後どうなったのかは分かりません。 大人になってから、○○周年で行列をした・・・なんて話は聞かないので、どこかで途切れてしまったのでしょう。 今、そんな事をしようとしても、カッコ悪い・アホらしい・・・などと見向きもされないのでしょうね。 その風潮が良いのか・悪いのか・・・??
ちなみに我が家も、結婚31周年でした。 独身時代より、女房と居た年月の方が、はるかに長くなってしまいました。 感謝・感謝です!!  

Posted by ホタル3号 at 17:50Comments(0)